ホーム > 11月9日(日)コーヒーフェス出店のお申込み

11月9日(日)コーヒーフェス出店のお申込み

長井の“水”とともに楽しむ、特別なコーヒーフェス

豊かな水文化が息づく山形県長井市。
その清らかな水と相性抜群の「水出しコーヒー」をはじめ、コーヒーを中心とした「YAMAGATA水のまちコーヒーフェス」を開催します。

コンセプトは 「コーヒーの香りを引き立てる、長井の水」
“飲む・食べる”にとどまらず、“感じる・つながる”体験の場を目指しています。

募集要項

コーヒーショップをはじめ、下記の出店を募集します。
今回のイベントは初開催につき、出店料および備品レンタル料は無料とさせていただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。

  • 山形県内コーヒー店
  • 県外ゲストコーヒー店
  • クラフト雑貨店
  • その他フード・飲料販売
    など。

開催概要

名称YAMAGATA水のまちコーヒーフェス
主催長井市
開催日時2025年11月9日(日)10:00~16:00(予定)
会場小桜館(山形県長井市高野町2丁目7-28)
店舗山形県内コーヒー店、県外ゲストコーヒー店、クラフト雑貨店、その他フード・飲料販売等
店舗数コーヒー店 10ブース(うち新規チャレンジ枠2)、 お菓子・スイーツショップ5ブース、その他出店5ブース(予定)

長井の水について

長井の水の強み

長井の水は、驚くほどやわらかな 超軟水(硬度20mg/ℓ)
すべて地下45m以上の深い水源から取水しており、雑味の少ない澄んだ味わいが特徴です。

  • 世界保健機構(WHO)の基準では硬度120mg/ℓ未満が軟水。
  • 日本の水道水の平均硬度:約50mg/ℓ
  • 山形県の平均硬度:約28mg/ℓ
  • 長井市はさらに低い20mg/ℓ

このやわらかさは、出汁の旨味を引き立てる和食にぴったり。
そして、お茶やコーヒーの香りを邪魔せず、素材本来の風味を最大限に引き出してくれます。

長井市観光ポータルサイトより

歴史を感じる建造物と水路

長井の地名は「水の集まる所」に由来しています。山々の無数の沢から川に注ぎ、市街地には今も網目のように水路が走り、水や革に深くかかわる伝統文化が根付いています。

小桜館・文教の杜について

「長井の心」と歴史・芸術文化の継承

コーヒーフェスの会場、小桜館がある文教の杜エリア。明治時代の旧西置賜郡役所である「小桜館」と、約300年前から「丸大扇屋」呉服店と呼ばれていた商家のある区域8700㎡を利用し、歴史的な風景を活かしながら、資料館、美術館として活用してゆこうとするもので、総称「文教の杜ながい」と呼んでいます。

その他にも、周辺には歴史的な建造物や水路が多く存在します。この歴史的な風景や芸術文化を活かし、今後のまちづくりや周辺のにぎわいづくりの一助となるべく、コーヒーフェスを企画しました。今後、このエリアのイベントとして発展させていきたいと考えています。長井の水で入れたコーヒーとともに、周辺の芸術文化を感じながら、つながりを共に作っていきましょう。

文教の杜ながい ホームページ

出店お申込みフォーム

    ※1区画=3m×3m程度

    ※出店料は無料です

    ※出店に必要な備品・機材は各出店者様にてご準備ください。

    ※レンタル料金は無料です

    ※複数のファイルを一度に送信したい場合や画像サイズが大きい場合は、ZIPファイルにまとめてください。